陣内ターボの元ネタはツインターボのセリフ!本家もウマ娘に反応

陣内ターボの元ネタとはツインターボのセリフ!本家もウマ娘に反応

陣内ターボという言葉をSNSやYouTubeで目にしたことがあるかもしれません。

この記事ではウマ娘のツインターボと、お笑い芸人・陣内智則との奇跡の一致から生まれた「陣内ターボ」の元ネタについて解説します。

元ネタとなったセリフやアニメは何話なのか、本家の陣内さん本人が反応してコスプレを披露するまでの流れを詳しくまとめました。

目次

陣内ターボの元ネタとは?ウマ娘の何話のセリフ?

ツインターボのイメージ

まずは陣内ターボの元ネタとは何か解説します。

  • 元ネタはウマ娘のツインターボ
  • セリフが陣内智則のコントっぽい
  • 何話のシーン?
  • ツインターボの先頭はここで終わり

実はウマ娘に登場するツインターボとお笑い芸人の陣内智則さんの共通点から生まれたフレーズなんです。

詳しく経緯を見ていきましょう。

元ネタはウマ娘のツインターボ

陣内ターボの元ネタはアニメ「ウマ娘」に登場するツインターボというキャラクターです。

「陣内ターボ」というワードが現れたのはウマ娘のアニメ『プリティーダービー2期』の放送時期でした。

その中でもツインターボというキャラクターのとあるシーンが話題になったのが発端です。

ツインターボが朝のトレーニング場に現れて、元気にひとり言をつぶやく姿が「まるで陣内智則のコントだ」と視聴者の間で盛り上がったんです。

誰に話しかけているでもなく状況を説明する独り言スタイルが、陣内さんのネタとシンクロしていたことから、視聴者が「陣内ターボ」と名付けたのがきっかけです。

セリフが陣内智則のコントっぽい

陣内ターボが生まれるきっかけとなったツインターボのセリフは次のようなものでした。

よーし今日もトレーニングだ!この頃負け続けてるからな、勝ちたいなー次は勝てるかな。

この言い回しが、まさに陣内智則さんのコントの導入部分のセリフと同じ構造をしていたのです。

陣内さんのコントは、事前に用意した動画や音声に対して1人でツッコミを入れていくというスタイルです。

その冒頭で「いやー久しぶりにゾンビゲームでもするか。高校のとき以来やな」のように状況と心情を説明して始まります。

この一人芝居的な流れとツインターボのセリフが完全一致。

ツインターボのキャラが少し幼くてテンションも高めな点も、陣内さんの芝居がかった感じと合ってて、余計に笑いを誘ったんです。

陣内智則のコントは、基本的に映像に対して一人でボケとツッコミを入れるスタイルですよね。

でもその根底にあるのは孤独な語りなんですよ。

観客に向かって話してるんだけど、実際には「相手がいない設定」でずっと話し続けている。

ツインターボも同じように、周りに誰もいないのに自分自身に向けて延々と語り続けるんです。

まさに孤独なモノローグ芸という共通点があったからこそ、違和感なく「陣内ターボ」が成立したんですね。

何話のシーン?

陣内ターボの元ネタとなったセリフが登場したのは『ウマ娘プリティーダービー2期』の第7話です。

この回ではツインターボが本格的に登場し、キャラクター性が描かれていきました。

その朝のトレーニング場のシーンで、他に誰もいないのに元気いっぱいに実況しながら走り回るんです。

「まるで陣内智則の世界観」と感じた人が多かったのも納得ですよね。

ツインターボの先頭はここで終わり

ウマ娘のキャラクターは実在した競走馬をモチーフにしており、もちろんツインターボも実在していました。

そんなツインターボを象徴する名実況として知られているのが「ツインターボの先頭はここで終わり」。

ツインターボのレーススタイルは、序盤から全力の大逃げで勝ち切るか、途中で力尽きて惨敗するかという極端なものでした。

1994年の有馬記念では第4コーナーで失速していき、上記の名実況が生まれました。

この展開はゲームのウマ娘でも再現されています。

そのレーススタイルからとても愛された競走馬でした。

陣内ターボの元ネタはツインターボ!陣内智則が反応した

陣内ターボのイメージ

陣内ターボはウマ娘の視聴者の間でネタになったものでしたが、陣内智則さんも反応したことで大きな話題になりました。

  • 陣内智則がYouTubeでネタにした
  • ゲームでもそっくり
  • ツインターボのコスプレ披露

陣内智則がYouTubeでネタにした

陣内ターボはアニメ視聴者のネタだけでは終わりませんでした。なんと芸人の陣内智則さん本人が反応したのです。

陣内さんは、自身のYouTubeチャンネル「陣内智則のネタジン」で「ネットでJINNAI」というシリーズを配信しています。

その2021年7月28日の回で、「陣内ターボ」を取り上げました。

動画内では実際にツインターボのあのセリフ「よーし今日もトレーニングだー!」を読み上げてリアル陣内ターボを披露。

視聴者からは「本物がネタに乗ってくれるの最高」「公認きた」と絶賛されました。

ゲームでもそっくり

陣内ターボの元ネタはアニメ版の『ウマ娘』でしたが、その後ゲームでもツインターボが登場しました。

その育成ストーリーのセリフがアニメ以上に陣内コントだったのです。

冒頭から「トレーニングも飽きたし、動画でも作ろっかな」というセリフがあり、まさに陣内智則。

動画を作るというところまでそっくりでゲームでも陣内ターボは健在だったのです。

ツインターボのコスプレ披露

ゲームの陣内ターボが話題になったその後、陣内さんがYouTube動画で、まさかのツインターボのコスプレを披露

衣装をしっかり揃えて、青い髪と白い制服スタイルのフル装備で登場しました。

これはもう、ただのネタじゃなくて本気で「陣内ターボ」として名乗りを上げたようなもので、本物が降臨したと話題に。

視聴者からも「普通に完成度高い」と称賛されていました。ネタへの本気度はさすが一流芸人ですよね。

本人がリアル陣内ターボになったことで、ネットミームとしてさらに盛り上がっていきました。

陣内ターボの元ネタはツインターボのセリフ:まとめ

陣内ターボの元ネタや、その後の展開を解説しました。

  • 元ネタは『ウマ娘』のツインターボ
  • アニメ2期の7話で登場したセリフが陣内智則のコントっぽいと話題
  • 陣内智則もYouTubeで反応しコスプレまで披露している

陣内ターボは偶然の一致から始まりました。

それがネットで拡散され、本人がネタに乗り、ゲーム版でも健在という公式化レベルの愛されミームへと成長したのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトはネットミームやエンタメ作品の元ネタや由来、本家を解説するサイトです。SNSで流行するネット用語、マンガやアニメ、ドラマや映画の元ネタまで調査してわかりやすく紹介しています。

目次