ポンポンペインとはお腹が痛いという意味のネットスラングです。
この記事では元ネタや初出について調査してまとめています。
- 元ネタは社会人一年生ではない
- 初出は誰が言い始めた?
- 意味や使い方
ポンポンペインとポムポムプリンの関係や、気持ち悪いという声まで解説しています。
ポンポンペインの元ネタや初出は?
ポンポンペインの元ネタについて解説します。
- 社会人一年生は元ネタではない
- 初出はネットの投稿
社会人一年生は元ネタではない
ポンポンペインの元ネタとして、よく取り上げられるのが2019年に刊行された「社会人一年生」という雑誌です。
これは、森永製菓の「inゼリー」と小学館がコラボして作った電子雑誌で、「小学一年生」の世界観をオマージュしたユニークな内容が話題になりました。
その中で掲載されていた以下の文章が、Twitterで拡散されて一気に広まりました。
部長っちへ
— 総合商社マン (@sogoshoshaman) August 22, 2021
ういっーす!
朝から、完全にぽんぽんぺいんで、つらみが深いので、1日おふとんでスヤァしておきます。
明日は行けたら行くマンです! pic.twitter.com/ZjSTBvbbMf
部長っちへ
ういっすー!
朝から、完全にぽんぽんぺいんで、つらみが深いので、1日おふとんでスヤァしておきます。明日は行けたら行くマンです!
このあたりから「ポンポンペイン」という言葉を初めて見たという人も多くて、これが元ネタだと思っている人が多いようです。
実際、社会人一年生がきっかけでネットスラングとして広く使われるようになったのは間違いないでしょう。
しかしポンポンペインの元ネタは社会人一年生ではありません。それ以前からネット上で使われていました。
初出はネットの投稿
ポンポンペインの元ネタは特定の漫画やアニメなどの作品ではなく、ネット上で使われていた造語です。
Twitterで検索して見つかる最古のものは、2010年6月25日にえぽっく氏により投稿されたものでした。
お腹が痛いのは、神様がわたしたちのことをあんまり信用してないからです。 #ponponpain
— えぽっく (@epoch__) June 25, 2010
「ponponpain」とハッシュタグがつけられています。
ただしこれがポンポンペインの初出かどうかは不明です。
Twitterで見つかる初出は2010年の投稿ですが、2003年頃には見かけたという情報もあります。
元ネタや誰が言い始めた言葉かは定かではありませんが、今のように広く知られる前からじわじわと使われていたネットスラングのひとつだったようです。
- 社会人一年生は拡散されるきっかけになっただけで元ネタではない
- 2010年以前から使われていたネットスラング
ポンポンペインの元ネタや意味は?コピペや使い方
ポンポンペインの意味と使い方をわかりやすく解説していきます。
- 意味はお腹が痛い
- コピペ
- ポムポムプリンとの関係
- 気持ち悪い?
意味はお腹が痛い
ポンポンペインは「お腹が痛い」という意味の造語です。
- ぽんぽん=幼児語でお腹のこと
- ペイン(pain)=英語で痛みを意味する言葉
赤ちゃんや子どもに「ポンポン痛いの?」とか言うときの、あのポンポンですね。
それに痛みを意味するペインを組み合わせて「ポンポンペイン=お腹が痛い」という意味の言葉ができあがっています。
今日、冷たいアイス食べすぎてポンポンペインでつらみが深い
10時から完全にポンポンペインで、今日はお布団と一体化してます
など原因に関係なくポンポンペインは使えます。
「ポンペイ」や「ぽんぺ」と略されて使われることもあります。
ちなみに英語で腹痛は、stomach acheやabdominal painといいます。
コピペ
SNSでは、社会人一年生バージョンのポンポンペインがコピペとしてよく使われています。
教授っちへ📩
— 技北産業@C106ありがとうございました (@awazikat5250) July 21, 2020
うぃっすー✨✌️
朝から、完全に ぽんぽん ぺいん😱で、
つらみが 深いので、
1日 おふとん🛌で スヤァ💤しておきます😪💦
月曜は 行けたら 行くマンです❗️😤✊
誰かに対して、お腹が痛いから休むということを伝える文章として絵文字を交えて使用されます。
ポムポムプリンとの関係
結論から言うと「ポンポンペイン」と「ポムポムプリン」は全く関係ありません。
ポムポムプリンはサンリオが生んだ公式キャラクターで、ゴールデンレトリバーの男の子という設定です。
一方ポンポンペインはネットスラングで、お腹が痛いという意味のカジュアルな表現。
名前の響きがちょっと似てるだけで、由来も用途もまったく別物です。
サンリオ公式も「ポンポンペイン」というワードについては一切触れておらず、当然ながらポムポムプリンの世界観とは無関係です。
気持ち悪い?
ポンポンペインというフレーズに対して気持ち悪いという声もあるようです。
大人がぽんぽんという幼児語を使うことへの嫌悪感を覚えることが理由だそうですが、このような意見はネットスラングにはつきものです。
ポンポンペインの元ネタや初出は?意味やコピペ:まとめ
ポンポンペインの元ネタや意味をまとめました。
- ポンポンペインの初出はネット上の投稿で2010年以前からあった
- 社会人一年生の「ポンポンペインでつらみが深い」元ネタではなく拡散のきっかけ
- 意味はお腹が痛いということ
- ポムポムプリンは無関係
- 気持ち悪いとう声もある