「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」の元ネタを解説

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」の元ネタを解説

心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」というフレーズをSNSや動画サイトで目にしたことありませんか?

TikTokやYouTubeでは、天宮音羽さんのピアノ朗読動画によって多くの人に広まりましたが、セリフの元ネタはアニメなのか調査しました。

この記事の内容
  • 元ネタは天宮音羽の「この世界は不可解なことだらけだ」
  • セリフはオリジナル?それとも出典はアニメ?

若い世代を中心に共感されているフレーズについて深掘りしてまとめました。

目次

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」の元ネタは天宮音羽

この世界は不可解なことばかりだ

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」という朗読とピアノが流れる曲は天宮音羽さんという方が作った音源なんです。

  • 天宮音羽の「この世界は不可解なことだらけだ」
  • 音源を使用した動画が作られる
  • 嫌いという意見もある

音源やセリフについて詳しく解説していきます。

天宮音羽の「この世界は不可解なことだらけだ」

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」というセリフは、天宮音羽さんによる動画「この世界は不可解なことだらけだ」が元ネタになっています。

天宮さんはTikTok投稿者で、ピアノの伴奏にのせてセリフを朗読するスタイルの動画を投稿しています。

静かなピアノの音を背景に少し儚げで優しい声で語られる詩は、まるで短編映画のナレーションのようにも感じます。

動画で朗読される「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」のようなセリフがリスナーに共感されて人気になっています。

ただの言葉が自分ごとのように体験に変わる。それが天宮さんの動画が若い世代にシェアされる理由の一つだと思います。

音源を使用した動画が作られる

天宮音羽さんは音源を自由に使って良いと認めているため「この世界は不可解なことだらけだ」を使用した動画がたくさん作られています。

その内容は現代の若者が抱える空虚さや孤独感、でもそれを叫ぶことすらできない静かな絶望を伝えるような動画が多く、共感を呼んでいます。

音源が共有されたことがきっかけになり、「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」は天宮音羽の代表的なセリフになりました。

現在ではTikTok内で「共感系ポエムの代名詞」みたいな存在になっていったんです。

嫌いという意見もある

多くの人が共感した「この世界は不可解なことだらけだ」のセリフですが、中には「嫌い」という意見もあります。

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」のセリフから自己肯定感の高さを感じたり、いわゆる中二病っぽいという理由で嫌われているようです。

確かに中学生なら誰もが感じるような気持ちが歌詞になっているため、成長して過去を振り返ったときに寒く感じるセリフもあるかもしれません。

しかし共感している人たちの心を救っている事実はあると思います。

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」の元ネタはアニメ?

ここまでTikTokやYouTubeで使われる「この世界は不可解なことだらけだ」の元ネタは天宮音羽さんの音源だと解説してきました。

ここで気になるのは、「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」などのセリフも天宮さんのオリジナルなのか、それとも元ネタがあるのでしょうか?

  • アニメや漫画のセリフではない
  • 元ネタがないオリジナル?

アニメや漫画のセリフではない

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」や「この世界は不可解なことだらけだ」。

これらのフレーズが拡散されるうちに「どこかのアニメのセリフじゃない?」と思われることも多くなってきました。

確かに感情的なインパクトが強く、まるで名シーンのセリフのような印象を受ける人も多いと思います。

でも、実際にこの言葉が登場するアニメや漫画作品は存在しておらず公式なセリフではありません。

おそらく画像編集アプリなどでアニメのキャラクターにこの言葉をかぶせて投稿された画像がSNSに出回ったことで「アニメっぽさ」が増したんだと思います。

『言の葉の庭』や『CLANNAD』『四月は君の嘘』といったアニメのファンが、雰囲気の近さから「この作品のセリフじゃないか」と誤解することもあるようです。

しかしこれらは完全に雰囲気の一致であって元ネタではありません。

言い換えれば、この言葉がそれほど感動的で、どこかで聞いたような気がする「心に響くセリフ」として成立している証拠とも言えますね。

元ネタがないオリジナル?

調査したところ、天宮音羽さんの音源と一致するセリフや詩は存在していませんでした。

そのため「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」や「この世界は不可解なことだらけだ」といったフレーズはオリジナルということになります。

ただ、どこかで聞いたことがあるという方も多くいるでしょう。

それはこれらのフレーズが普遍的でベタな表現だからだと思います。

「良い人ほど生きにくい」という考え方はよくありますよね。特にTwitterなどでも似たような表現を目にすることがあると思います。

つまり、普遍的な共感フレーズを天宮さんがピアノと朗読でわかりやすく動画にしたということです。

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」の元ネタ:まとめ

「心が綺麗な人ほど生きにくい世界なんておかしい」というセリフの元ネタについてまとめました。

  • 元ネタは天宮音羽のピアノ朗読動画「この世界は不可解なことだらけだ」
  • 音源が使用されてTikTokで拡散された
  • アニメや漫画のセリフではない

この言葉は特定の有名人やアニメのセリフではなく、天宮さんが音源として作成したものでした。

普遍的な共感フレーズのため聞いたことがあるという方も多いと思いますが、完全一致する元ネタはありませんでした。

公式な出典がなくても「私の気持ちを言ってくれた言葉だ」と思えたとき、それはもう誰かの名言になるんですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトはネットミームやエンタメ作品の元ネタや由来、本家を解説するサイトです。SNSで流行するネット用語、マンガやアニメ、ドラマや映画の元ネタまで調査してわかりやすく紹介しています。

目次