エケチェンの元ネタや意味を解説します。
- エケチェンの意味は赤ちゃん
- 元ネタや初出はポルカドットスティングレイやポインティではない
- 半角で英語風に
- 日向坂やアレン様も使う
- 気持ち悪い・うざいと言われる理由
多くの界隈で使われているエケチェンについて徹底調査してまとめました。
エケチェンの元ネタや意味は?ポルカドットスティングレイがきっかけ?
- エケチェンの意味は赤ちゃん
- 英語風の発音ネタ
- 元ネタは誰?
- ポルカドットスティングレイの影響
意味は赤ちゃん
エケチェンの意味は「赤ちゃん」のことです。
赤ん坊のような可愛らしい存在や愛らしい存在に対してエケチェンみたいと使われています。
言葉の由来は母音を変換したもの。
akachanの「a(ア)」を「e(エ)」に変えて「ekechen」と変換されてエケチェンになりました。
英語風の発音ネタ
アをエにするとネイティブな英語っぽい発音になることからこういう言葉遊びは、2ちゃんねるをはじめとした匿名掲示板で昔から人気がありました。
たとえば、「メガネ→メゲイネ」「ダルマ→デルメイ」みたいな、ちょっとおかしな英語風の響きを楽しむ感じ。
エケチェンも、そんな一連の言葉遊びの中から生まれた自然な延長線の一つというわけなんです。
元ネタは誰?
エケチェンという言葉の元ネタ、誰が最初に使ったのかはハッキリしていません。
Twitterで期間指定して調べてみると、2014年には現在と同じ「赤ちゃんのように可愛い」という意味で使われていました。
@a_mawaru エケチェンみていで…けうぇいい、だろ?
— 麗亜 (@rea_kinagi) January 3, 2014
ただ、この投稿者が元ネタというわけではなくネット上で自然発生的に使われ始めたネットスラングと言えます。
ポルカドットスティングレイの影響
エケチェンがTwitterでたくさん投稿されるようになったのは、2018年頃からでした。
ロックバンド「ポルカドットスティングレイ」のボーカル雫さんが2018年12月のライブツアー中のMCで「エケチェン」と言ったことからファンの間で広まりました。
エケチェンって言葉が今流行ってるらしい、
— ぴろ (@piro_b_o_c) March 30, 2023
ポルカの雫さんがずっと前から言い続けてるイメージ🐣
ポルカのファンがSNSで使い始め、さらに育児アカウントに広まっていったと考えられます。
ただし、エケチェンの元ネタや初出がポルカドットスティングレイというわけではなりません。
前述したようにネット上では2014年にはすでに使われていました。ポルカは2015年に活動を始めているのでそれ以前からエケチェンは存在しています。
あくまでも頻繁に使われるようになったきっかけを作ったのがポルカドットスティングレイということです。
エケチェンの元ネタや意味は?気持ち悪いと言われる理由
もともとは赤ちゃんを指すだけのネタワードだった「エケチェン」ですが、今ではその使い方がどんどん広がっています。
子犬や子猫などの動物やぬいぐるみ、アイドルや推しキャラにまで使われているのが特徴です。
「うちのエケチェン今日もかわいすぎた…」みたいに、赤ちゃん的かわいさを表現するためのスラングとして定着しました。
- 日向坂46やクロム
- ポインティやアレン様
- 半角カタカナ表記
- 気持ち悪い・うざいと言われる理由
日向坂46やクロム
アイドルグループ日向坂46ファンの間でもエケチェンは使われています。
日向坂永遠のエケチェン2人
— ぱるこ (@paruharuparuyo) August 4, 2024
可愛すぎて胸が苦しい#haruyogram pic.twitter.com/Sdt9aOyI6R
「エケチェン」と呼ばれやすいのは、やっぱり童顔で幼い雰囲気を持っているメンバーたちです。
たとえば、渡辺莉奈さん、山口陽世さん、上村ひなのさんなど表情も幼い印象があるメンバーたちがエケチェン枠としてファンから呼ばれることが多いです。
実際のアイドル以外でもVtuberの夜乃くろむさんもエケチェン扱いされるというネタで人気があります。
ポインティやアレン様
佐伯ポインティさんやアレン様など、インフルエンサーたちもエケチェンを使っています。
そのため、「元ネタはポインティだと思っていた」などの声もありました。
半角カタカナ表記
エケチェンははSNSでは「エケチェン」のように半角カタカナで書かれることも多いです。
半角にすることで、ちょっとネットっぽい、匿名文化っぽい雰囲気が出るんです。
たとえばかわいいという言葉も「カワイイ」って書くと、どこかギャグ感やネタ感が強まりますよね。
気持ち悪い・うざいと言われる理由
エケチェンという表現に対して一部からは「気持ち悪い」「うざい」という声がありました。
エケチェンは、そもそも赤ちゃんのことを可愛く表現したネットスラングです。
そのためリアルで使ったり、共通言語として認識していない相手とのやり取りで使うと「気持ち悪い」と言われてしまいます。
お互いにネットのノリがわかっている相手にだけ使ったほうがいいかもしれませんね。
エケチェンの元ネタや意味は?ポルカやポインティが初出ではない:まとめ
エケチェンの元ネタや意味を解説しました。
- アニメや漫画が元ネタではない
- 正確な初出は不明だが2014年にはTwitterで使用されているネット発祥のフレーズ
- 半角表記で英語風にするのが特徴
- ポルカドットスティングレイがMCで使用したことでファンの間で広まる
- ポインティやアレン様、日向坂やクロムなど様々な界隈で使われているネットスラング
- 気持ち悪い・うざいという声もある