チワワですらこの形相ですの元ネタは漫画!タイトルや何話のシーン?

チワワですらこの形相ですの元ネタは漫画!タイトルや何話のシーン?

チワワですらこの形相ですの元ネタは、漫画『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』に登場するワンシーンです。

この記事の内容
  • 『幽霊の正体見たり枯れ頭』の何話に登場する
  • どんなシーン?
  • 作者は小花オト
  • ネットミームとしての使い方

チワワですらこの形相ですの元ネタ漫画について詳しく解説しています。

目次

チワワですらこの形相ですの元ネタは漫画!タイトルやシーン

「チワワですらこの形相です」の元ネタ漫画について、詳しく解説していきます。

  • 元ネタは漫画『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』
  • 何話のどんなシーン?
  • 作者は小花オトさん
  • ネットミームに使われる

元ネタは漫画『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』

「チワワですらこの形相です」の元ネタは漫画『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』のワンシーンです。

  • タイトル:幽霊の正体見たり、枯れ頭。
  • 作者:小花オト
  • 巻数:全2巻
  • Kindleで読めます

元ネタの漫画『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』はビッグガンガンで連載されていました。

イケメン高校生霊媒師と突然現れた幽霊によるコメディ作品で、すでに完結しておりKindleで配信されています。

現時点でアニメ化はされていません。

何話のどんなシーン?

「チワワですらこの形相です」の元ネタは『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』の第1話に登場します。

主人公の高校生霊媒師・法霊崎帝(ほうれいざき・みかど)は公園に現れると噂の幽霊を退治しに出かけます。

現れた幽霊を成仏させようとする帝ですが、強い怨念に動きを封じられてしまう。

幽霊はどんな未練があるのか語り始めます。天涯孤独で関わる人たち全員から冷たく厄介者扱いされると回想…。

回想の中で描かれたのが「チワワですらこの形相です」。

つまり、穏やかで可愛いチワワに鬼の形相で睨まれるくらい嫌われてしまうという悲しいシーンでした。

作者は小花オトさん

「チワワですらこの形相です」の元ネタ漫画『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』の作者は小花(おばな)オトさんです。

代表作
  • 『翼くんはあかぬけたいのに』全14巻
  • 『幽霊の正体見たり、枯れ頭』全2巻
  • 『BFF』マンガワン連載中

小花オトさんはギャップを活かしたキャラクター作りに定評のある漫画家で、コメディを得意としています。

その作風は「可愛いけれど、どこか崩れている」「笑いながらも共感できる」という独特な世界観でファンが多くいます。

ネットミームに使われる

「チワワですらこの形相です」の画像とフレーズはTwitterを中心に拡散され、ネットミームとして流行するようになりました。

よくある使い方はネガティブな出来事が起きたときに画像を貼ったり、誰かの投稿に対して怒りを表すときにリプで使われます。

たとえば「仕事で理不尽なことがあった」「推しのライブチケットが外れた」といった場面で、この画像を貼るだけで共感を呼べるのです。

チワワですらこの形相ですの元ネタは漫画!タイトルやシーン:まとめ

「チワワですらこの形相です」の元ネタ漫画について解説しました。

  • 元ネタは漫画『幽霊の正体見たり、枯れ頭。』
  • 1話に登場する幽霊が回想するシーン
  • 作者は小花オト

本来は可愛いはずのチワワが歯茎をむき出しにして怒るインパクトが強く、ネットミームとして現在でも度々使われています。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトはネットミームやエンタメ作品の元ネタや由来、本家を解説するサイトです。SNSで流行するネット用語、マンガやアニメ、ドラマや映画の元ネタまで調査してわかりやすく紹介しています。

目次