「なつみ、生きとったんかワレ」の元ネタは、ダウンタウンのガキ使で登場した漫画太郎のイラストです。
- 元ネタはガキ使
- なつみとは?
- 漫画太郎の画像
- 意味や使い方
生きとったんかワレが誕生したシーンや画像について詳しく解説していきます。
生きとったんかワレの元ネタはガキ使!漫画太郎の画像
生きとったんかワレの元ネタと誕生エピソードについて解説します。
- 元ネタはガキ使
- 引き出しネタ
- なつみとは?
- 漫画太郎の画像
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう!
元ネタはガキ使
「生きとったんかワレ」の元ネタは2011年の年末特番『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』の「絶対に笑ってはいけない空港24時」です。
このシリーズは、ダウンタウンの松本人志や浜田雅功、ココリコ、月亭方正さんらが、24時間笑ってはいけないというルールの中でさまざまな仕掛けに挑む人気企画ですね。
その中で仕掛けられた数々のトラップの一つに、この「なつみ生きとったんかワレ」が登場したんです。
漫画太郎さんがガキ使で書いてた
— ほり (@hori414) February 23, 2015
なつみ 生きとったんかワレと
今日のUstのハガキで書いてあった
あーりん 生きとったんかワレ
ほとんど変わらない画力!!笑 pic.twitter.com/IUGDlI03Ud
もともと関西弁の強烈なインパクトに加えて、使われたイラストやセリフの絶妙なタイミングが爆発的な笑いを呼び、視聴者の記憶にも深く残るものになりました。
いや〜、あのシーンを観てた人は、今でもハッキリ覚えてるっていうくらい衝撃的でしたよね。
引き出しネタ
「なつみ生きとったんかワレ」は、ガキ使でおなじみの引き出しネタというパートで登場しました。
出演者たちがオフィスデスクの引き出しを開けると、そこには毎回笑わせるための仕掛けが用意されていて、それを見て笑ったらアウトというルールです。
このとき仕込まれていたのが、マンガ家・漫画太郎先生が描いた浜田雅功さんの似顔絵2枚。
@dr_hara 「なつみーーーーッ」から「生きとったんかワレ」へのコンボで腹筋崩壊したwなんだかんだで毎年面白いよなぁガキ使ww pic.twitter.com/XOiJ7TMX
— 濃過ぎ什郎太 (@kosugi_10rt) January 1, 2012
- 1枚目:鼻水と涙を垂らして「なつみーーーーッ!」と絶叫する浜田の姿
- 2枚目:「なつみ生きとったんかワレ」と鼻水垂らしながら喜ぶ表情の浜田
もうこの感情の振れ幅と画太郎先生のインパクトで大爆笑、全員アウトでした。
なつみとは?
「なつみ生きとったんかワレ」のなつみとは、ダウンタウン浜田の奥さん、小川菜摘さんのことです。
つまり、あの似顔絵のセリフ「なつみ、生きとったんかワレ」は、奥さんが無事であることを知って喜んでるシーンという設定。
1枚目では、なつみが何かの事故に巻き込まれたのかと思い込んで号泣して、2枚目で「生きてたんか!」と喜びに満ち溢れるデフォルメされた再会劇です。
漫画太郎の画像
「なつみ生きとったんかワレ」の元ネタを描いたのは、漫☆画太郎(まん・がたろう)先生です。
漫☆画太郎先生は、シュールかつ過激で強烈なビジュアルのギャグを描くことで有名なマンガ家です。
特に鼻水や涙、汗といった汚いけど愛嬌ある描写が特徴で笑いと衝撃を同時に叩きつける表現が魅力。
このときの浜田雅功の似顔絵も、その画太郎節が全開でした。
生きとったんかワレの元ネタや意味は?
生きとったんかワレの意味や使い方を解説します。
- 意味
- 使い方
意味
生きとったんかワレは関西弁で「生きてたのか、お前」という意味。
ワレは「お前」というニュアンスで、日常でもよく使われる言葉です。
ただ、ワレは場面によってはケンカ腰に聞こえることもあります。
元ネタになったガキ使では怒りではなくて「なつみ!お前生きてたのか」という驚きと喜びが混ざったフレーズになっています。
「いきワレ」と略されて使われることもあります。
使い方
生きとったんかワレの使い方としては「久しぶりに見た物や人」に対して言うことが多いです。
- 友達が久しぶりに投稿
- 更新されていなかった動画や小説に新しい投稿が来た時
- 久しぶりに登場した漫画のキャラ
久しぶりの再会や、長い間音沙汰がなかった人・モノへのリアクションとしてSNSでは使われています。
最近だと、連載が止まってた漫画の更新に対して「作者、生きとったんかワレ」とか、放置されてたYouTubeチャンネルが復活したときにも使われたりしてますね。
生きとったんかワレの元ネタ:まとめ
「なつみ生きとったんかワレ」の元ネタを解説しました。
- 元ネタはダウンタウンのガキ使
- 漫画太郎の画像が本家
- なつみとは浜田雅功の妻の小川菜摘
- 意味は「生きていたのか、お前」
人気番組「ガキ使」特番で登場した漫画太郎先生のイラストとともに、一気に話題となりネットミームとして定着しました。