蒙古タンメン中卒の元ネタはぷろたん!読み方を間違えた動画がきっかけ

蒙古タンメン中卒の元ネタはぷろたん!読み方を間違えた動画がきっかけ

蒙古タンメン中本を「蒙古タンメン中卒」と読み間違えるネタの初出は誰なのでしょうか?

この記事では「蒙古タンメン中卒」の元ネタや由来、そして発端となったYouTuberぷろたんについてわかりやすく解説します。

また、中本の社長は本当に中卒なのか学歴も調査しました。

目次

蒙古タンメン中卒の元ネタはぷろたん!読み方を間違えた

蒙古タンメン中本のカップ麺
蒙古タンメン中本のカップ麺

蒙古タンメン中卒の元ネタはYouTuberのぷろたんです。

  • 元ネタはぷろたん
  • 正式な読み方

どういった経緯でネタとして定着していったのか詳しく解説します。

元ネタはぷろたん

すべての始まりは、人気YouTuber「ぷろたん」の何気ない一言からでした。

2018年5月11日にアップされた動画の中で、ぷろたんはカップ麺「蒙古タンメン中本」を紹介していたのですが、その際に「中本」を「中卒」と読み間違えたんです。

続けて「この人が中卒で一代でラーメンを築き上げたのかな?」とパッケージに書かれた中本の社長について発言しました。

ぷろたんも悪気はなかったようで、ごく自然な流れで読み方を間違えたことが、かえってジワジワ笑えるポイントになっていました。

今では「中卒ってことは高卒や大卒もあるのか」と学歴ネタに派生しています。

正式な読み方

「蒙古タンメン中卒」は、もちろん正式な商品名ではありません。

正しくは蒙古タンメン中本。読み方は「もうこたんめんなかもと」です。

東京都板橋区を本店とする激辛ラーメンの名店なんです。

ところが、漢字の「本」が崩し字で書かれていたり、手書きだと「卒」と見間違えやすい形状をしているんですよね。

その結果、中本が中卒に見えてしまったという視覚的なトリックが発生。

実際に「中卒」を手書き風フォントで比べてみると、そっくりでした。

蒙古タンメン中卒
左は「中卒」

だからこそ多くの人が「自分も間違えたことある」と共感し、ネタとしてバズったのでしょう。

ぷろたんの読み間違いは、まさにあるあるの典型だったかもしれません。

こういう間違いあるあるはネットでバズりやすいですよね。

蒙古タンメン中卒の元ネタはぷろたん!中本の社長は高卒

蒙古タンメン中卒の生みの親ぷろたんや、中本の社長はどんな方なのか見ていきましょう。

  • ぷろたんの学歴は大卒
  • 中本の社長は高卒

ぷろたんの学歴は大卒

蒙古タンメン中卒の元ネタ・ぷろたんは筋トレを中心にした動画で人気を集めているYouTuberです。

本名は鈴木健太郎さん。1989年8月生まれで静岡県下田市の出身です。

投稿している動画の内容は筋トレだけではなく、大食いやドッキリ系までかなり幅広く多くのファンに親しまれています。

蒙古タンメン中本を「蒙古タンメン中卒」と読み間違えた動画も大食い動画でした。

ちなみにぷろたんの学歴は、帝京平成大学を卒業している大卒です。

中本の社長は高卒

蒙古タンメン中卒と読まれてしまった「蒙古タンメン中本」。

本店は東京都板橋区にあるラーメンチェーン店です。お店の味をもっと身近にしたのがカップ麺シリーズ。

2008年から、セブン&アイグループ限定で販売されている蒙古タンメン中本のカップ麺は「お店で食べるより美味しい」と言われるほど評判です。

そんな中本の社長は白根誠(しらねまこと)さんといいます。

もともとは中本の常連客でしたが、創業者の中本正さんから味を受け継ぎ現在にいたります。

創業者の学歴は判明していませんが、現在の社長・白根誠さんの学歴は高卒です。

ぷろたんは「この人が中卒で一代でラーメンを築き上げたのかな?」と推測していましたが完全なる間違いでした。

蒙古タンメン中卒の元ネタはぷろたん:まとめ

蒙古タンメン中卒の元ネタについて解説しました。

  • 蒙古タンメン中卒の元ネタはYouTuberのぷろたん
  • 中本を読み間違えたことがきっかけ
  • 正式な読み方は「なかもと」
  • 現在の社長の学歴は高卒

「蒙古タンメン中卒」という謎ワードの正体は、人気YouTuberぷろたんの誤読から生まれたネットミームでした。

誤読から始まり、高卒や大卒など学歴シリーズまで派生しており、中本を中卒と読むネタは定番化しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトはネットミームやエンタメ作品の元ネタや由来、本家を解説するサイトです。SNSで流行するネット用語、マンガやアニメ、ドラマや映画の元ネタまで調査してわかりやすく紹介しています。

目次